豊中PCサポート

豊中市を中心にパソコンのサポート業務を行っています
  • 豊中PCサポート
  • 会社の業務を効率化しませんか?
  • お家のパソコンの調子が悪いときは・・・
  • 集客力の向上
  • 個人情報の取り扱い
  • お問い合わせ

最近の投稿

  • Windows8パソコンのメモリ追加
  • Windows2000のdiskpartコマンド
  • Windows2012サーバのPING疎通
  • ノートパソコンのバックライト故障!?
  • 事務処理をシステム化してコスト削減

最近のコメント

  • Windows8パソコンのメモリ追加 に Johnd834 より

アーカイブ

  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月

豊中PCサポート カテゴリ

  • PCサポート
  • PCサポートTips
  • 北摂ブログ
  • 豊中
11月18

Windows2012をテストする(インストール編)

by ラッコ on 2012年11月18日 at 10:40 PM
Posted In: PCサポートTips

Windowsサーバの最新版が2012年9月に販売開始されました。

お客様でWindows2003サーバ上のアプリケーションをアップデートする必要が有り、OSのアップグレードが必要になりその選定に協力する事になりました。アプリケーションのアップデートはクライアントPCのWindows7対応が必要との事です。(最近この手の仕事が多いですね!)

事前情報でWindows2012の情報は入手していますが、未だ触ったことはありません。

まずは自分のPCで確認してみます。ハパソコンのスペックはCPU:CeleronP4600、メモリ:2GB、OS:Windows7SP1です。このパソコンにVMWare Player5.01上でWindows2012サーバの評価版をインストールしてみます。

1.パソコンのBIOSでIntel VT-xを有効にします。

パソコンによってBIOS画面の起動は違いますが、多いのは電源ON後に出力されるウェイクアップ画面(ようこそ画面)でF2を押下します。BIOS設定で「Intel Virtualization Technology」を「Enable」に設定します。※この設定をしないとVMPlayerでWindows2012をインストールする時にエラーが発生します。「この仮想マシンは、64ビットゲストOS向けに厚生されています。ただし、64ビット操作はできません。このホストはIntel VT-xに対応していますが、Intel VT-xは無効になっています。」

 

2.VMPlayerをインストールします。

ダウンロードサイト:https://my.vmware.com/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_player/5_0

 

3.Windows2012をVMPlayerにインストールします。

ポイントだけ記していきます。

①.インストール時は「後でOSをインストールする」にします。※評価版をインストールする場合は「簡易インストール」では「マイクロソフトのライセンス条項が見つかりません」というエラーが発生します。

②.Windows2012サーバのエディション選択では「Windows2012Standard GUI使用」を選択します。※ServerCoreが推奨エディションですが、インストール後にGUIが使用できずWindowsPowerSellもしくはDOSコマンドのCLIしか証できません。(インストール後にGUIに変更できます。)

 

4.インストールが完了したらパスワードを変更して完了です。

 

Windows2012の操作感はWindows8ライクです。中身の評価はこれからです。

 Comment 
11月07

Windows Update 失敗時の対応

by ラッコ on 2012年11月7日 at 11:34 PM
Posted In: PCサポートTips

あるお客様で少々古いパソコンを初期化することになりました。

リカバリメディアを確認するとWindowsXPパソコンですが、サービスパックはSP2・・・。

しかもDELL製でOSとドライバのCDは別です。悲しい事にドライバCDは無いそうです。

パソコンを初期化している間にDELLサイトよりドライバをダウンロードします。

OSのインストールは難なく終了です。その後、ドライバも適用できました。

LANの設定も滞りなく完了し、あとはWindowsUpdateを実行します。

WindowsUpdateが失敗します。ダウンロードができません。

初期化したパソコンの環境ですが、OSがWindowsXP SP2、IE6、.NetFramework1.1でした。

まず最初にIEのバージョンを疑いました。IE8にアップデートしましたが成功しません。

次にXPのサービスパックをSP3に上げてみましたが成功しません。ちなみにモジュールのダウンロードは直接検索してダウンロードしました。

最後にダメもとで.NetFrameworkを挙げてみることにしました。バージョンはすでに1.1が入っていたので、3.5をチョイスしました。

それでWindowsUpdateを再実行しますと成功しました。

結局.NetFrameworkどのバージョンが必要かは確認できませんでしたが、なんとか復旧できました。

 

 Comment 
10月22

WindowsXPパソコンについて2

by ラッコ on 2012年10月22日 at 11:42 PM
Posted In: PCサポート, PCサポートTips

WindowsXPからWindows7へのアップグレードですが、もっとも簡単な上書きアップグレードはサポートされていません。データ、メールをバックアップし、Windows7を初期インストールしてデータを復元することになります。

Microsoft社からはファイル、電子メール、写真、設定を移行する「Windows転送ツール」が提供されています。kのツールを使えば比較的楽に移行ができます。

データ、設定の移行は「Windows転送ツール」を使えばよいのですが、一つ大きな問題があります。

Windows7ではWindowsXPで使用できていた、メールクライアント「OutlookExpress」が使用できなくなっています。

選択肢はWebベースの「WindowsLiveメール」、オープンソースの「Thunderbird」が候補に挙がります。

Microsoft社の「Office」が導入されていれば「Outlook」をお勧めします。

「Windows転送ツール」はこちらから入手できます。

移行方法はこちらのページが詳しく解説されています。XP/Vista→Windows 7 完全移行マニュアル

尚、「Thunderbird」に移行する場合は、XP環境で「Thunderbird」に移行しておいてメール、アドレスデータをエクスポートする方法が簡単で間違いないです。

 

 Comment 
10月17

WindowsXPパソコンについて1

by ラッコ on 2012年10月17日 at 10:42 PM
Posted In: PCサポート, PCサポートTips

WindowsXPのサポートが2014年4月8日に終了します。具体的にはセキュリテリパッチが配布されなくなりますので、セキュリテリホールが見つかってもマイクロソフトからは対策パッチが配布されません。と言う事は、ウィルス等の脅威に対して対策がとれませんので、非常に危険な状態になります。企業での使用には致命的です。

対策としては新しいOSのパソコンに切り替えていくことになります。

新しいOSのターゲットとしてはWindows7になります。このときのポイントですが、使用しているアプリケーションがWindows7に対応していて、社内ドメインに参加していないようなスタンドアロン環境でしたらWindows7のエディションは”HomeEdition”でも構いません。

社内ドメインに参加するには”Professional”が必要です。

又、アプリケーションがWindows7に対応していない場合はアプリケーションをWindows7対応に変更するか、Windows7のXPモードの使用を検討します。但し、XPモードの利用は最後の手段と考えた方が良いです。実行スピードの低下、動かないケースも考えられます。

次回は実際の移行についてです。

 Comment 
9月19

「大阪万博とはやぶさ物語」に行ってきました!

by ラッコ on 2012年9月19日 at 11:25 PM
Posted In: 北摂ブログ

9月15日に息子と万博公園に行ってきました。現在開催されている「大阪万博とはやぶさ物語」を見たかったからです。

万博公園までは自転車で約1時間です。旧エキスポランド入り口に自転車を停めて中央ゲートより入りました。

ゲートをくぐると「太陽の塔」が迎えてくれます。芝生の緑、太陽の塔、青空が鮮やかできれいでした。

会場はEXPO’70パビリオンで開催しています。入場しますと1970年の大阪万博の宇宙に関する資料が展示してありました。

特にアポロ11号で使用されなかった宇宙服が展示されていました。さすがに40年前の宇宙服です。今の宇宙服とはぜんぜん違います。正直、良くこれで宇宙空間に出れたなというのが感想です。又、月着陸船、指令船の復刻プラモデルも展示していました。

過去の宇宙関連の展示が終わるといよいよ「はやぶさ」の展示です。といっても3分ぐらいのビデオが3篇に渡って上映されているだけでした。これには少しがっかりしましたが、プロジェクトリーダーの川口淳一郎さんの言葉がパネルに掲載されておりました。「どんなに足下を固めても、高いところに上らなければ水平線は見えて来ない」

今回の展示の目玉として実物大のはやぶさの模型が展示されています。各機能について説明書きがされており、宇宙空間でん動きを創造するといまさらながらワクワクしてきます。

あと、展示物としては探索目標の「いとかわ」、「帰還用モジュール」、「はやぶさ2の模型」が展示されていました。

又、常設展示として大阪万博の展示物も見れます。これも結構面白かったです。

それにしても万博施設の全体模型が多かったですね。展示の館や抱けでも4,5個はあったでしょうかw

久しぶりにワクワクしました。

 

太陽の塔はやぶさ模型

 Comment 
  • Page 2 of 6
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • »
  • Last »

@toyonakapc

  • 感謝して、仕事する。 4636日 ago
  • 訂正> 因みに1Gbpsって1秒間に1Gビット転送できるってことだよ。1バイトは8ビットに換算します。 (bps:bit / second です) 4647日 ago
  • ヤマダ電機でフレッツ光隼の勧誘。仕切りに1Gバイトですと連呼してた。おいおい、そこは1Gビットだよ( ;´Д`) 4647日 ago
  • WindowsVista以降はクリップボードを見るコマンド:clipbrdは使えない! 4650日 ago
  • システムの要件を確認するミーティングは、全員が情報共有できるようにしようね。ホワイトボードがあるんだから決定事項を書いていこうよ。過程も図説すれば何回も同じことを検討しなくてもイイよ。 4650日 ago

Follow Me on Twitter

Powered by Twitter Tools

カレンダー

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

豊中PCサポートリンク

  • サイクリング旅日記
  • 豊中サポートページ
  • 銀輪亭

©2011-2013 豊中PCサポート | Powered by WordPress | Hosted on 豊中PCサポート | Subscribe: RSS | Back to Top ↑